ふれーゆ裏たぬきのトリック仕掛釣り日記

横浜港奥の『昼間は釣れないふれーゆ裏』での夕まずめ釣りをメインに1年中、アジ嬢を追いかけまわしております。

(竿休め)結局、集魚灯効果とは?^ ^(後編)20181024

集魚灯禁止地域でも場所によっ
ては黙認されてる釣り場もある
ようです。

でも、余計なトラブルは避けた
いから、情報収集は必要^ ^

さてと、じゃ次は明るさ。

2.どのくらいの明るさが必要?

これも千差万別で、懐中電灯程度
では効果が無いとか言われてます。

これも、どれだけ遠くからサカナ
達が識別出来るか?じゃないかな。

イメージ 1


「おっ!新しい店が出来たようだ」
「部長、あの灯がシケた店より、
こっちの明るい所が良くないで
すかね?」

こんな感じ^ ^

どの位の明るさが必要?については、
集魚灯を数十年愛用しているベテラン
さんに聞きました。

LED10W程度の物は駄目らしい。
じゃあ、どの位?と聞くと30W位
との事。

実釣した経験値に基づくものだから、
説得力があります。

ベテランさんが使っていた集魚灯は、
LED直径が100ミリもある、見た事が
無い大口径。

クルマのバッテリーに繋いで光らせる
と直視不可能な爆光。

これで海面を照らすと、四畳半ぐらい
の広い面積が明るさに包まれます。

じゃあ、ホームのふれーゆ裏で常連
さんが使っている集魚灯は、こんな
タイプばかりかと言えば、そうでも
ありません。

1番見かけるのは、竿掛けにセット
した懐中電灯タイプ集光型集魚灯。

イメージ 2


海面を直径1m程度明るく照らして
釣りをしています。持ち運びにも、
便利。

イメージ 3


頭につける、ヘッドライトLEDを
利用している人もいます。

イメージ 4


これも、結構、明るい。

また、充電式LED作業灯を利用して
いる人(たぬきもコレ)

でも、海以外の場所を照らすと相当、
明るいのに、海面を照らすとたいし
た事が無いと気がつくはずです。

海面は光を反射(屈折)、吸収も
するので暗い。

やはり、目立つには、それなりの
明るさが必要です。

イメージ 5


充電式拡散照射の上位機種は、
LED100W(50W LED×2)が出
ています。

イメージ 6


まあ、50Wあれば良いんじゃな
いかなと思っています。

3.集魚灯は拡散型と集光型のどちらが
効果的?

集光型は小魚を集めやすいらしく、
サバ、フッコを呼び寄せるみたい
で、拡散型は警戒心が強いアジを
呼ぶのに良いようです。

これも釣れるエリアが問題のよう
で海面が明るいところから、少し
離れた所の方が良型のアジが釣れ
るようです。

海面を照らした直下でも、中型の
アジが釣れます。

イメージ 7


また、集魚灯の為に、アジが浮い
たり、隠れる為に沈んだりタナが
乱高下しますのでアジの釣れ具合
で調整してみて下さい。

サバを捌いてたら、腹から胎生の
海タナゴみたいに未消化のサッパ
が、5匹くらい出て来ました。

にも関わらず、集魚灯に寄ってき
て、更にアミコマセを喰らい、
ついでにアミコマセと一緒に針を
喰ったか、針がかりしたサカナを
喰って釣られたわけです。

「腹がいっぱいなのに、なんで、
エサを喰いに来るんだろう?」

サカナは野生動物。鉄則は、
「喰える時には、がっつり喰らう。
次に喰える保証はない」
が鉄則なんでしょうね。

イメージ 8


明かりの下にいけば、なんか喰え
るかも?と言う本能で集まる、
これが正解なんじゃないかなと、
思っています。

4.水中集魚灯は効果がない?

海面から照らすと海面の状況で光
を海面が反射する為、ロスが多い。

ならば、防水型集魚灯にヒモをつ
けて海中に放り込めば良いだろと
なるわけです。

イメージ 9


乾電池式の水中集魚灯をふれーゆ
裏で利用している釣り人に話を聞
きましたが、効果はあるようです。

岸壁沿いに沈めて点灯すると、
滅茶苦茶、明るい。

イメージ 12


上からでは光が届かないエリアを
明るく照らす効果があり、懐中電
灯、拡散式、集光式とは違った効
果が期待出来ます。

一方でサカナが隠れる場所が無い
から釣れないと言う釣り人も。

イメージ 10


竿に小型の集魚灯を複数つけて、
2本竿出しした真ん中に設置して
これで釣果を出している釣り人も
いるとか?

イメージ 11


釣れる釣れないは、あとは工夫
次第なのかも知れません。

水中集魚灯は興味があるので、
ふれーゆ裏で、これを使い釣りを
してる人と仲良くなったのでヒア
リングしてみます。

5.集魚灯効果が無い時がある?

何をやっても、駄目な時が必ず
あるもんです。

イメージ 13


何が駄目だったのか?

お友達のペイトンさんと集魚灯
威力を満喫したのが10/6(土)
で、天候は晴、風は風速8~12
m程度。

イメージ 14

イメージ 15


翌日、同じふれーゆ裏で集魚灯
を使い、釣りをした、のんパパ
さんは、アジが回遊せず、釣れ
なかったどの事。

10/6(土)中潮
満潮15:25、干潮21:10
満潮から干潮潮止まりまでアジ、
サバが釣れ続けた。

10/7(日)中潮
満潮15:54、干潮21:43
条件は6日とたいして変わらな
いのに釣れなかったとの事。

6日は風が強く吹いていて竿が、
風で煽られる状態。7日は風も、
おさまって、微風くらいの様子。

データを見ていて違うのは風と、
潮の満ち引きの干満差くらい。

潮の動きが小さくて満潮、干潮
の高低差が少ない、風も微風で
白波が立たないとか、気象条件
も関係します。

なんで釣れないのかは、漁師の
方でも悩むので釣り人が悩むの
は当然とも言えますね。

集魚灯効果があり釣れていたが
急にパタッと釣れなくなった?

上げ止まり、下げ止まりに影響
されるようです。

回遊が止まれば青物は姿を消す。

集魚灯はサカナの回遊が無けれ
ば効果はなく万能では無いと、
言う事のようです。

岸壁を離れて回遊するサカナを
足元に呼び寄せる効果はある様
です。

6.明るい暗いの境目にサカナがいる?

実際に境目や暗い所にもサカナ
が寄るし、明るいところからも
釣れてきます。

境い目や暗い所から釣れるアジ
の方が良型のような気がします。

もう少し、釣り続けないとわから
ないかも知れません。

7.冬でも効果があるのか?

コノシロ、サバ、セイゴ、フッコ、
メバルに効果がありそうです。

冬のふれーゆ裏は極端に釣り人が
少なくなるので、良い場所を選ん
で確認をしてみます。

アジも沖にはいるので、集魚灯で
竿下に呼び寄せる事が出来るか?
これも今から楽しみです。

8.どんなサカナが寄って来る?

青物やフィッシュ・イーターは、
寄ってきますね。

あとカニも^ ^

足元までタチウオが寄って来た
とか、トリックに掛かった小魚
を喰ってきた、釣り上げたなど
情報多数。

9.雨に濡れても大丈夫?

使ってる集魚灯は完全防水では
無いですが、生活防水程度の、
能力はあるようです。

自宅に持ち帰り、ぞうきんで、
汚れを取り、乾いたタオルで、
拭き取り掃除。

充電しながら、半日乾燥させて
しまいこんでいます。

10.充電式と外部バッテリー式は、
どちらが効果的?

外付けの大容量バッテリーを使え
ば、宵の口から朝方まで集魚灯を
利用出来るし、クルマのドライビ
ングランプのような高輝度照明も
利用出来ます。

クルマで釣りに行かれる方は検討
の余地有りかも?

まぁ、実用性を考えると充電式。
欠点は3~4時間位の照射で、
バッテリー切れだけど、夜通し
やらないのであれば、これでも
充分、

バッテリー電源はリチウムイオ
ン電池で約1000回の充電が可能
らしいので、性能的にも充分。

但し、本場中国製がほとんどら
しいので、当たりハズレは仕方
ないかもしれませんね。

まぁ、1諭吉程度で入手が可能
ですので試してみる価値はある
んじゃないかな。

記載内容につきましては、たぬ
きの独断と偏見、いい加減な、
聞きかじりを元に構成してます。

集魚灯買ったけど効果ないじゃ
ないか!と言う事もあります。

イメージ 16


では、ふれーゆ裏で皆様と楽し
く集魚灯釣りを楽しみましょう。

使ってみたいなぁと言う方は、
隣に来て下さいね。